おはよう!おはよう!/姫りんごのジュレ
Posted by まろん on
9 comments
おはよう!まろ君♪
にゃっ♪
おはよう!おはよう~!
…。(あ~、そこそこ。もっともっと~。)
おはようったら、おはよう~!
…。(おはよう、おはようって、今日はやたらとうるさいにゃ~。)
おっはよ~!!
…。(もうっ!いいかげんにしてほしいにゃん!)
先日、某テレビ番組を見ていたら、
しゃべるねこちゃんなるものが登場しまして…。
(有名ブログのねこちゃんなので、ご存知の方も多いのでは?)
それ以来、うちのおネコ様にも、
「おはよう」ぐらいはマスターしていただきたいと思い、
朝ごはんの前に、ちょっとだけ特訓(?)してみました。
隣の部屋で寝ていた娘に、後で思いっきり笑われましたけどね。
まろ君も、結構鳴き声のバリエーションはありそうなんですが、
もともと無口な?タイプのためか、
鳴き声を聞くこと自体が珍しく…。(^^;)
「おはよう」も「おかえり~」も「ごはん~」も、
いつもだいたい一発勝負なんですよね…。
オトコは黙ってがぶりだにゃん!
あまりしつこく特訓すると、
一番先に「ばかやろ~!」という言葉をマスターしかねないので、
ほどほどにしておきたいと思います。
前回の続きです。
道の駅で150円で買った姫りんご。
ジャムもいいけど、果肉の部分が少ないし、少し渋みもあるので、
おいしいのができないかも…と思い、
失敗覚悟で、透明なジュレを作ってみることにしました。
(うまくいかなくっても、150円~。)
作り方は、こちらのブログを参考にさせていただきました。

まずは、りんごの芯を取り除き、ザクザク切ってお鍋に投入!
ひたひたになるくらいのお水を加えて、コトコト煮ること約1時間半。

煮上がったりんご。
皮の色もすっかり抜け落ちております。
ザルで漉して、赤く染まったりんご液を取り出します。

果肉もぎゅっとつぶして。
(果肉が液に混ざらないように注意!
果肉には、渋みやえぐみしか残ってないので、
もったいないようだけど、こちらの方は廃棄しました。)

ペーパータオルを用いて、もう一度きれいに漉します。
結構、いい色が出ていますね~。
お鍋に戻して、砂糖を加えて 、再びコトコト。
(姫りんご580gに対して、グラニュー糖300gにしてみました。)
約1時間半ほどかけて煮詰めて、
仕上げに、レモン汁を大さじ1杯と、ブランデーをちょこっと。
ジャムもそうだけど、こういうものは、火からおろすタイミングが難しいですよね。
もうちょっとじゃない?というところをぐっと押さえて、
まだゆるいかな~と思うところで止めないと、失敗しちゃうんだな…。
今回は、奇跡的に(?)絶妙なタイミングだったみたいで、大成功でした!
ちょうど300ml分できました。

普通サイズのジャムの瓶1つ+ミニサイズのジャム瓶3つ分ぐらい。
(うちには、撮影に使える小瓶がこれだけしかないのだ…。)
思ってた以上に、綺麗な仕上がりに、大満足!
こんなにも透き通った赤い色になるんですねぇ。
これ、色も質感も、あの化粧品(美容液)にそっくりなんですけど。(^^;)
あ~、高いので、買ったりはしてませんよ~。欲しいけど。
ドラッグストアのテスターで試したことがあるだけです。
まぁ、似ているからといって、これを塗ったところで、
お肌のハリは生まれませんよね。
せいぜいアリが寄ってくるぐらいか…。

せっかく作ったジュレ、美味しいお菓子といっしょに食べなきゃね~
ということで、娘がスコーンを焼いてくれました。
クロテッドクリーム(もどき)も添えて。
大変おいしゅうございました♪
ジュレは、りんごの甘みと香りがしっかり入ってて、
プレーンヨーグルトにかけたり、お湯に溶かして飲んだりと、
色々楽しめそうです。
時間かけて作ったのに、あっという間に無くなりそう…。(^^;)
スポンサーサイト