その後のまろ君。
前回の更新から、あっと言う間に日が経ちまして…。(^^;)
いろいろご心配をおかけしたまま、その後の経過を書かず放置(汗)、
本当に申し訳ない限りです。
報告が遅くなりまして、ごめんなさい。m(_ _)m
おかげさまで、まろ君、すっかり元気になりました。
病院から帰った日の午後には食欲も戻り、げろりんもおさまりました。
(受診の当日と翌日にかけてだったか、毛玉の塊と、
飲んだばかりの水を吐くということがありましたが、
その後は一切ありません。注射やお薬がよく効いたのでしょうね。)
発熱、食欲不振、嘔吐、元気無し(ずっと寝たまま)。
以上が今回のまろ君の症状でした。
いただいていたお薬は全部飲み、追加の必要もなく回復したので、
目安としていた木曜日の受診も私だけが行って、
保険請求用の書類を作っていただきました。
(所見欄の記述には、消化器症状と発熱とありました。)
で、話はちょっと前後しますが、
月曜日にみろちゃんの注射(猫疥癬4回目)のついでに、
本来のかかりつけの獣医さんにまろ君の様子を話してみたところ、
みろちゃん自身発症していないので、きちんと隔離しているのならば、
何かうつされたということはないのでは…ということでした。
食器からの感染も、「う~ん、それは大丈夫なんじゃないかな~。」といった感じ。
発熱のことを伝えたら、「あの子のようにシャイな子(←確かにそうおっしゃってました。^^; )は、
病院に来るだけで体温上がりますからね~。」
(いやいや、家にいるときから、やっぱり熱あったと思うんだわ。)
あらら。なんだか二人の獣医さんの言葉から受ける感触が随分違うので、
素人の私は、かえって混乱してしまいますのよ…。(^^;)
まぁ、どちらの獣医さんも、両方の猫さんを診てのことではないので、
なんとも言いようがない部分もあるかもしれませんね。
保護25日目 7月2日 ぷちボンボンがお気に入り♪
確かに、みろちゃん、元気です。
もう…ね、元気良すぎるぐらい。(^^;)
体重も順調に増え、このとき(7月2日)は1.1kgと、ついに1kgの大台に!
鼻水や下痢・嘔吐も一切なし。
疥癬の注射は来週も打たなきゃいけないみたいですが、
皮膚の状態もすごくよくなってきて、
保護した当初からは考えられないくらい、
つやつやすべすべの綺麗な猫さんになりました。
あとは、やはり潜在的に何か病気やウィルスを持っていやしないかと、
それだけが気がかりなんですけどね。
行く度に検査をお願いしてみるのですが、
まだ時期的に早いのか、「今検査しても、結果は出ないので。」と言われ続けている状態。
(だったら、いつならOKなのか??? )
なかなかはっきりしたことが分からないので、モヤモヤしている今日この頃です。
真夏になると、今ケージを置いてある部屋もかなり蒸し暑くなってくるので、
このまま隔離生活が続くのは、いろいろとつらいなぁ…。
早くみろちゃんが自由に遊び回れる日が来ますように~。
(すっかり元気になったら、やはり里親さんは募集してみるつもり。 ^^; )
結局、何だったのでしょうね…???
まさかの知恵熱…?! Σ(゚∀゚*)
コメントへのお返事も滞っており、申し訳ございません~。
★まぁーこさん
私もすっかりご無沙汰で…。(^^;)
さすが経験豊富な多頭飼いのママさんですね~♪
いろいろと耳寄りな情報をありがとうございます。(*^_^*)
パルジェット、早速注文しました。 これで除菌はバッチリですね~!
★yaeさん
その後、まろには、ネットに入る練習もしてもらってたんですけどね。(^^;)
今回は必要なくなり、本当にホッといたしました。
病院嫌いの子は、困りますよね~。うちじゃあ、いい子なんですけどね~。
みろちゃんは、まろ以上にガブ猫の素質有り…かも。(>_<)
★のん福レオのお母さん
1匹だけだったら、な~んにも苦労せずにすんだことなのにねぇ。
こういうリスクもあるんだ~と、後で知ることになって、とほほです。
でも、迎え入れた以上は、責任を持ってお世話しなくては…ですね。
いろいろ課題はありますが、とりあえずは、みろが順調に育ってくれているのがありがたいです。
★侍従長さん
続報、大変長らくお待たせいたしました~。(^^;)
どうも最近、晩ご飯を食べた後、眠くてねぇ。
何が何でも更新するぞ!という気合いが足らないようです。
どうしたものか…。(^^;)
★あんじゅさん
ご心配おかけしました~。
ほんと、目に見えないウィルスは脅威ですよね…。
ここまでやったら綺麗に…という確証が持てないところが何とも。
でも、できることはやっていかなくちゃね。
★yukiさん
私も、お外の子を中に入れるに当たっては、すぐに検査をして
ワクチン接種とばかり思っていたのですが…。(^^;)
みろについては、まずは、体力をつけることと、疥癬の治療をすること。
そして、母猫からもらった免疫のことなども考えた上でのことなんでしょうかね…?
いろいろ検査をして結果が出ないことには(里親募集にしても)前に進めないので、
今の状態は、結構つらいものが~。(>_<)
まろが毎年受けている3種は、
・猫ウイルス性鼻気管炎(FVR)、
・猫カリシウイルス感染症(C)、
・猫伝染性腸炎(猫汎白血球減少症)(P) のワクチンです。
猫白血病ウイルス感染症は、猫クラミジア感染症とともに、
5種のワクチンの中に含まれるようですね。(改めて学習いたしました~。)
ワクチンは、副作用のこともあるし、やっぱりいろいろ考えてしまいますよね…。
ハイターには、私もビックリでした。
うちの近所は、外猫がしょっちゅうウロウロ。
もしかしたら、知らない間に何かの菌を人間が家の中に持ち込んだのかもしれませんね。
★鍵コメさん
いつもありがとうございます。不義理ばかりで、本当にごめんなさいね。(>_<)
★花あじさいさん
熱でつらい状態にあっても、猫ちゃんは何も言ってくれないですしね…。
身近にいる人間が、ちゃんと気づいてあげなきゃダメじゃんってことを教えられました。
この度は、日曜も診てくださる病院のおかげで助かりましたが、
お医者さんの考え方も確かにいろいろ…ですね。(^^;)
あ、でも、塩素での食器類の除菌は続けてみようと思います。
そうか~、やっぱりアルコールじゃなくて、塩素なんですね。
ハイターもしくはブリーチ、食中毒への警戒も必要な時期だし、
人間の食器もついでに除菌!(^_^)v